みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

スイッチコントロールのハイライトメニュー

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。
トップに戻る

スイッチコントロールを利用する際は、スイッチコントロールのハイライトメニューの理解も大切です。
「できマウス。」プロジェクトなりに、解説ページを作ってみました。
項目欄の図は、選択しますと大きく表示します。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/ios7-accessibility/#HighlightsMenu


iPad Air での「できiPad。」の動作を確認しました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。
トップに戻る

iPad Airでの動作確認をしました。
iPad Air本体をスリープさせると、Bluetooth接続が切れてしまう現象はなく、「できiPad。」に接続されたスイッチOnでiPad Airがスリープから復帰し、そのほかも正常な動作を確認いたしました。

確認したiPad Airは、iOS 7.04(11B554a) モデル ME913j/A で行いました。
「できiPad。」のバージョンは2.2で行いました。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/


DropTalk HDをスイッチコントロールで使ってみました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。
トップに戻る


「できiPad。」は、ペアリング直後のスイッチ1個でそのOnの回数で動作するモードです。
触れて欲しくない領域をアクセスガイドを利用して、その部分のアクションを停止させてみました。
また、スクロールの方法もご案内しております。
なお、2013.12.04時点で、DropTalk HDの製品サイトでは、明確にスイッチコントロール対応をうたってはおりませんので、ご了承ください。
DropTalk HDにつきまして、誤りや不適切な説明がありましたら、ご指摘ください。


Mac OS アップデート後は90日サポートが付く

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

Mac mininをOS X Mavericksにアップデートしましたら、トラックパッドの3本指での操作がおかしいので、Appleケアサポートに電話問い合わせしました。すでに、Mac miniのサポートは切れているので、サポートしてもらえるだろうかと思いながら・・・。
そうしたら、なんと、OSをアップデートした場合、90日間のサポートが付くとのこと!
トラックパッドの設定が、3本指での操作が、デフォルトの4本指操作になっていました。4本だと認識もよくない場合があるとか。また、トラックパッド表面の掃除も大事とのこと・・・で、問題は無事解決!
それにしても、Appleのサポートはつながりやすいし、今回のOSのアップデートは無料だったし、サポートも90日が付くとは、感謝!感謝!です。
Windows がんばれ!!!


Apple社のユーザーへの配慮に感謝!

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

MacのiMovieで、動画編集をしております。先日、Updateをかけました。
使おうとして起動しましたら、操作が大幅に変更になっており、作業が手間取ってしまい、サポートラインに電話しました。
な、なんと、今までのバージョンも、iMovieというフォルダーに格納しているとのこと。早速それを起動して、作業が済みました。
アプリのレイアウトや操作が大幅に変更になった際に、このように、フォルダーの中の旧アプリをすぐ使えるサービスは、ユーザーの立場に立ってのことと想います。
Apple社のこのような配慮に、感謝と敬意を表します!


iOS機器のHOMEボタンで教えてください

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

今夜、iOS7のスイッチコントロールについて、電話でサポートしておりましたら、HOMEボタンの2回ONや3回ONが機能しないとのことでした。
これは、設定でこのようなことになるのか・・・ご存知の方がおられましたら、教えてください。
あるいは、機器の不具合かもしれません。
HOMEの1回ONは機能します。
HOMEをトリプルクリックの項は、確認となっております。
よろしくお願いいたします。


「できiPad。」操作モードの設定とその確認

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


操作モードの設定は、「Φ3.5x4ユニット。」を利用します。
操作モードの確認は、「できiPad。」の電源をOnしたときの音とLEDの色で判断できます。
(通常、「できiPad。」は、電源を入れたままでご利用ください。一定時間使用しないと、超低消費電力モードになります。)

動画解説を作り直しました。

動画の中の簡単設定マニュアルは、下記からも入手できます。
また、マニュアルは、iBooksでiOS製品に取り込むことができます。
http://dekimouse.org/wp/dekiipad/KantanSettei.pdf

下記のサイトには、「できiPad。」の各種動画説明があります。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/


iOSでサポータが知っておくこと2

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

アクセスガイドを利用しますと・・・
一つのアプリ操作だけの制限ができます。
また、アプリの触れて欲しくない部分をタップしても無効にできます。
詳しくは、Apple社のマニュアルをご覧ください。


 
トップに戻る