「できiPad。」やiOSに関してのQ&Aのサイトを作りました。
少しずつ、充実させてまいります。
みなさんからの、ご質問も受け付けております。
http://dekimouse.org/wp/toiawase/qanda/
「できiPad。」やiOSに関してのQ&Aのサイトを作りました。
少しずつ、充実させてまいります。
みなさんからの、ご質問も受け付けております。
http://dekimouse.org/wp/toiawase/qanda/
THE EYETRIBE を両面テープで、PCの上や下パネルに貼ってみましたが、モニター画面に対し、30度位上向きの方が良いようです。
PCの上部より、下部への配置がよさそうです。
太陽光線の影響があるように感じましたが、厳密には確認しておりません。
PCの中にこの技術が組み込まれることも、あるかもしれませんね。
アプリを工夫すれば、透明文字盤のようなものも作れそうですね。
「できiPad。」をご愛用いただきありがとうございます。
電池BOXとACアダプタに使用中のプラグカバー(本体に差し込む部分)が破損する事故が発生しております。(現在は、さらに高品質の部品に変更して出荷しております。)
部品メーカーに問い合わせましたところ、メーカー在庫の一部にも不具合品が見つかり、採用部品に不具合品が混入した状況です。誠に申し訳ございません。
良品と不良品の見分け方の図をご覧になり、点検をお願いいたします。また万が一、破損された場合は、直ちに使用を中止して修理のためご返送ください。
今後、このようなことが無いように、部品の選定には、十分な検証を行ってまいります。
インターネット環境をご利用でないユーザー様もおられますので、ユーザー様全員に、往復ハガキでご案内いたしました。
点検結果を返信はがきにご記入いただき、早期にご投函と不良該当の場合は、速やかにご返品くださいますようお願い申し上げます。即日部品交換しお送りいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
現在出荷の品物は、良品にて出荷いたしております。
プラグの良品と不良品の見分け方は、添付図をご参照ください。
誠に申し訳ありませんが、よろしくご協力をお願いいたします。
「できマウス。」プロジェクト
350-0212埼玉県坂戸市石井2050-13 町田方
プラグ交換専用ダイヤル050-3410-9563
(全国一律一通話8.5円)
TEL:049-288-1312 FAX:049-288-1323
info@dekimouse.org
今、振り返ってみますと、「できマウス。」の仲間たちのソフトのソースを見ますと、良く作ったもんだなーと思います。
「できコードレス。」「できパワーforPC。」を送り出すことができました。
こころリソースブックに掲載していただけるような製品を作ることも常に思っておりました。
発足間もなく、金森先生から光明養護学校での展示のお誘いをいただき、「できマウス。」を展示させていただいた際に、展示スペースに3重にもなる人垣ができたとき、手ごたえを感じました。
当時のオペナビの担当者様から、「あなたは、来年はやっていないでしょう・・」と言われました。理由を伺いましたら、「これだけの安価では、続かないっでしょう。」とのことでした。叱咤激励と受け止め、今日に至っております。
お一人でも多くの笑顔が増えますことを願って、ライフワークとして活動して参ります。これからも、叱咤激励をよろしくお願いいたします。
例年、12月はご注文が多いです。今年は、「できマウス。」に加えて、「できiPad。」のご注文も多く、何とか年内に届くように発送いたしました。
「できiPad。」は、在庫が無くなり、明日は、ご注文にお応えできるように、在庫するための組立最終動作テストをします。
いろんな集会の場で、情報交換の中で、「できマウス。」プロジェクトの製品をご紹介していただいていることも、ご注文の多さに影響しているのではとも思っております。
ご利用されていらっしゃる方、情報を広めていただいている方・・・そういった皆さんのご協力・ご支援に感謝を込めて「できマウス。」プロジェクトと称しております。
4月25日に、「できiPad。」の発売を開始しましたが、十分にテストはいたしましたが、回収騒ぎにならないかが心配でした。大きな問題なく年越しができそうで、ホッとしております。
また、発売間もなく、iOS7にスイッチコントロールが搭載され、なんとか対応もできました。
ご利用者様からの愛ディアも数多く寄せられ、ほぼ反映することができました。
「できマウス。」プロジェクトは、皆さんの、こんなことできないか・・・の愛ディアに支えられております。今後とも、よろしくお願いいたします。
昨夜の夜行高速バスで来訪され、東京発20時で帰られるというハードスケジュールで、参加われたOTのIさん、お疲れさまでした。
きっと、そのパワーは職場でも頼りにされているんだと思います。
バトンタッチセミナーについて詳しくははこちらから。
下記のようなスケジュールで行いました。
7:42 若葉着
8:00 朝食
8:40 iOS7のアクセシビリティについて
(スイッチコントロール中心)
10:10 休憩
10:20 「できiPad。」の説明とiPadでの具体的な操作
11:50 休憩
12:00 「できマウス。」の使い方1
12:50 昼食(蕎麦屋)
14:00 「できマウス。」の使い方2
14:40 休憩
14:50 入力支援ソフト・スイッチのご紹介
16:20 休憩
16:30 開発環境のご案内
17:00 入力支援の夢:愛ディア交換
17:30 夕食
18:20 「できマウス。」工房を出発
18:49 若葉乗車
20:30 東京発新幹線
12月27日から、「できiPad。」Ver2.3の出荷が始まりました。
変更内容は、
誤って操作スイッチに触れたまま、「できiPad。」の電源を入れると、モードが切り替わってしまう現象を「できiPad。」の電源再投入で記憶したモードに戻すようにしました。
また、ペアリング直後のスイッチ1個で、そのOnの回数で操作するモードを下記のように変更しました。
このモードでは、PPSスイッチがご利用できます。
スイッチ1回から4回Onにそれそれアクションを設定。
1,Space,3,Enterを割り当てましたので、スイッチコントロールをOFFにすると、1個のスイッチで対応の海外アプリが利用できます。
スイッチ 5 回 Onで文字入力時にキーボード表示 On/Off。
スイッチ 6 回 On で DeepSleep になります。スイッチ On で復帰します。
スイッチ 7 回 On で操作音の停止/再開ができます。操作音の状態は「できiPad。」の電源を切っても覚えております。
基本的には、「できiPad。」は、Sleepで終えてください。電池消耗はほとんどありません。
マニュアルは下記にあります。
http://dekimouse.org/wp/manual/
バージョンアップは、送料のみで行います。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/