みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

iOS対応の機内持ち込み可能なキーボード

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


iOS対応の機内持ち込み可能なキーボード

有線Lightningケーブルタイプのキーボードで、Appleの認証も受けております。価格は約6,000円。
Bluetooth機器の機内持ち込みが不可の現状がありますので、それに応急的に対応する製品と言えそうです。
HOMEボタントリプルクリックも機能します。

余談ですが、「できiPad。」は、開発当初は、USB版でした。これで、Lightningケーブル対応が作れたら良いのですが、そのスキルがありません。
USBの場合は、Apple社のハードウェア認証(費用発生)が必要なので、USB版の開発を打ち切る理由でした。Bluetoothは、Apple社の認証の必要はありませんので、「できiPad。」は、Bluetoothを採用いたしました。

http://www.macally.com/EN/?page_id=14648
http://www.amazon.co.jp/Macally-Lightning-iPad専用キーボード-純正コネクタ採用Lightningケーブルキーボード-iKeyLT/dp/B00FZUBT2I


HOMEトリプルクリックでLogicool社からのご回答

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


Logicool社からのご回答

2月2日の投稿で、iOS7がBluetoothキーボードでHOMEボタン3回ONが機能しない件をかきました。念のため、Logicool社にも問合せしましたところ、ご回答をいただきました。
それに対し、再度コメントをお送りいたしました。

追記:この件は、iOSのバグでApple社に修正していただきました。

//— Logicool社からのご回答
HomeボタンのトリプルON動作に関しましてこちらのほうで同じ製品にて検証を行いましたところ、
誠に残念でございますが、同様、アクセシビリティオプションを表示させることができませんでした。
おそらくキーボード側はホームボタン3回押しまでに対応されておらず、正常に動作しない可能性が考えられます。

//— 追加コメント(要望)
iOS6.xのときは、正常に動作いたしておりました。よって、キーボード側のホームボタン3回ONは対応していると判断いたしております。
また、Lightning コネクタ使用の有線のキーボードでは、ホームボタン3回ONで、アクセシビリティオプションを表示が可能なことから、iOS7の機能削減でもないようです。
iOS7のBluetoothのキーボードからの信号処理の変更があったのかも知れません。
Logicool社の製品には、大きな信頼を持っております。
今後の開発の中で、iOS7へのホームボタン3回ONが機能した製品が発売されましたら、製品仕様欄への表示をお願いいたします。
画面をタッチできない障がいを持たれた方々にとって、貴社の製品は、入力支援機器として大きな存在です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


Leap Motionがキーボードに内蔵されました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

タッチモニターの必要が無くなるとなれば、モニター付きのノートPCの価格が安くなるかも?
また、タッチしなくて済むので、衛生的に良いかも。
でも、このデモのような操作に慣れるには、コツの習得が必要かも知れませんね。
「できマウス。」プロジェクトでも、開発KITを購入したわけですが、腕が疲れる・・・との判断から、開発をためらっております。
http://bcove.me/2sv9ixot


Appleコミュニティサイトの活用

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


Appleコミュニティサイト

Appleのサイトに、コミュニティサイトがあり、アクセシビリティのカテゴリもあります。
Apple関係者もご覧になることもあるようです。
Apple社への要望ではなく、アクセシビリティに関する情報交換の場としての活用が適しておりますね。
まだ、書き込みが少ないので、みんなで活用していきたいですね。
アプリダウンロードの際に利用するAppleIDでログインの必要があります。
https://discussionsjapan.apple.com/welcome


外部キーでトリプルクリックのお願い

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


BlutoothKey

みなさんの中で、Bluetoothキーボードをお持ちで、iPadやiPhoneのOSがiOS7の場合、以下のテストをしていただけたら幸いです。
なお、Bluetoothキーボードには、HOMEキー搭載に限ります。
テスト方法
1.Bluetoothキーボードをペアリングする。
2.設定/一般/アクセシビリティと進み、右側メニューの最下段のショートカットを選択し、スイッチコントロールとAssistiveTouchなど2か所以上にチェックを入れます。
3.ここで、HOMEボタンを3回ONしてください。
4.アクセシビリティオプションメニューが表示するかを確認してください。おそらく、一瞬タスク表示して、アイコン画面に戻ってしまうと思います。
5.ご報告書式
アクセシビリティオプション表示:した しない
利用したキーボードのメーカー名:
利用したキーボードの型番:
6.ご報告の仕方
コメントを利用
あるいは、サポート&問い合わせから送信
よろしく、ご協力をお願いいたします。


トリプルクリックでバグレポートを書きました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


AppleBugReport

「できiPad。」や、BluetoothキーボードのHOMEボタンで、iPadなどのHOMEボタンのトリプルクリックと同様の動作ができない旨のレポートをApple社にWebから提出いたしました。
あやしい英文ですが、なんとか伝わり、改善されればと願っております。
なお、iOS6までは、「できiPad。」や外部BluetoothキーボードのHOMEボタンでトリプルクリックはできておりました。


USB開発の恩師からの本

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


北山さんからの本

北山さんとの出会いがなければ、今の「できiPad。」も「できマウス。」も存在しておりません。
1995年、Windows95が発売され、USBなるものが搭載されました。
当時、私の本業の方で、USB製品開発をおこなうことになりましたが、「サルでもわかるWindows」のような書籍はありましたが、USBのようなハードウェアに関する資料は国内には存在しませんでした。
ハードウェア月刊誌で北山さんの投稿記事を読み、ワラをもつかむ想いで連絡しました。
デバイスドライバーの開発資料を通常の1/4の価格で、分けていただきました。届いた中にお手紙があり、「内容が希望どおりでない場合は、入金は不要。資料を返却ください。」と書かれておりました。
私の質問があまりにも低レベルで、とてもデバイスドライバーを開発できるとは思えないと北山さんはご判断されてのことだったと思います。
1996年春から、北山さんとのメールのやり取りがはじまり、1998年のWinodws98発売に合わせて、デバイスドライバーとUSB回路とファームウェア開発ができました。
メールでは、「とんちんかんなことをやっていますね。」や、「そうそう、その調子」・・・といった具合で、開発の羅針盤になっていただきました。
「具体的なプログラムソースを教えてください!」と何度も思いましたが、その文字は書けませんでした。なんとか、北山さんのエールにお応えしたい一心でした。
開発を成し終えたとき、北山さんから、「おめでとう!よくここまで来れましたね。」と言っていただきました。「あきらめないでやればできる!」という自信を感じました。

お付き合いは数えてみますと、18年を経過しております。
北山さんからは、執筆されて書籍が贈られてくるようになりました。いただいても、その内容は私には理解できないレベルです。でも、いただいて数年経過する中で、プログラミングに行き詰った際に、「あっ!確か北山さんの本に書かれていたような・・・」と思いだし、それに目をやって解決できることがありました。「できパワーforPC。」でのMACアドレス自動検索機能は、その一例です。

きょうも、北山さんから書籍3冊(合計価格1万円超)が届きました。


スイッチコントロールもトーキングエイドモードも利用したい

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

「できiPad。」のユーザー様のご家族からお電話をいただきました。
「普段はトーキングエイドfor iPadで利用しておりますが、スイッチコントロールも操作したい。」といった内容でした。
現在のバージョンでは、サポーターにモード切り替えていただくことをお伝えしましたが、ご利用者本人が操作したいとのことでした。
その際、とても残念そうなお気持ちが伝わってきました。
ずーっと、気になっておりました。
その想いにお応えしたいと、ファームウェアのプログラムに、手を加えてテストの繰り返しを行っております。

あきらめない!決めつけない!が「できマウス。」プロジェクトのモットーです。
お一人でも、笑顔が増えるなら、トライしてまいります。


Windows8/8.1と「できマウス。」

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

現在Windows8/8.1対応の「できマウス。」を試作中です。
PC起動しますと、「できマウス。」は、マウスとして動作します。マウスカーソルを「できマウス。」自身が数ピクセル動かし、マウスカーソルを表示させます。

詳しくは、下記サイトのWindows8/8.1で「できマウス。」は利用できますか?をご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/toiawase/qanda/


大きなタスクトレイ

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


大きなタスクトレイ
大きなタスクトレイ

大きなタスクトレイをご案内いたします。Windows 8/7/Vista/XP(フリーソフト)対応です。
「大きなタスクトレイ」は、タスクバー右端のタスクトレイ(通知領域)に表示されるアイコンを、独立したウィンドウ内に“より大きく”表示し、簡単に操作できるようにするソフト。
指定したアプリケーションのアイコンをタスクトレイ(および「大きなタスクトレイ」)に表示させることも可能。表示されるアイコンのサイズは三段階から選べる。
アイコン操作へのショートカットキーを指定することもできるそうです。
「大きなタスクトレイ」のウィンドウは、一定時間操作しないでいると自動的に最小化され、普段の操作には邪魔にならない。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140123/n1401231.html?ref=ve


 
トップに戻る