みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

オンラインショッピングサイトが・・・

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

昨日、オンラインショップを見やすくしようと手を加えておりましたら、「できiPad。」と、「できマウス。」がページから消えてしまいました。
正直、オンラインショップの作り方は手探りでしたので、これではオンラインショップに入られた方々が、戸惑ってしまうだろうと、あせりました。
「できマウス。」プロジェクトのサイトは、DOSABAというところで、格安のサービスで加入し、現在は、そのまま親会社のカゴヤジャパンに引き継がれ、これまた、サイトでは表記されていない格安のまま、利用させていただいております。
そのとき、オンラインショップされる場合は、データベースもバックアップされた方が良いですよ!とアドバイスをいただきました。
それを思い出し、データベースを復元させましたら、一瞬に解決してくれました。
バックアップしていてよかった!と思う瞬間でした。
http://www.kagoya.jp/


お問い合わせメールをいただきました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

トーキングエイドfor iPad

問い合わせ内容:
重度の身障者とのコミニケーションを50音の文字盤で行っています。彼は足の操作のみです。ジョイスティックトやボタンで文章が作れ完了させれば音声で読み上げや間違いを修正することなどが可能でしょうか?
また、i-padからテレビなど大きな画面に表示させること可能でしょうか?先ずはご質問ですがよろしくお願いします。
//—
iPadを想定されてのお問い合わせでしょうか?
だとすれば、トーキングエイドfor iPadというアプリがあります。
http://www.talkingaid.net/products
AppStoreから無料でダウンロードでき、試用することができます。
「できiPad。」ででも、操作可能です。

iPadの画面を大型のTVに表示は可能です。
必要なもの
TV:インターフェイスとして、HDMI端子があること。
必要なお買いもの:
コードレスであれば、AppleTVとHDMIケーブル
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_appletv
有線であれば、HDMI変換ユニット
http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-avアダプタ


iOS7.06にしてみました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

期待した改良点が改良されず、ちょっと残念。
1.視覚サポートのズーム機能をONにすると、スイッチコントロールの外部の設定で名前がつけれれないし、一切の操作ができず、電源を切るなどしなければならない。
2.外部Bluetoothキーで、HOMEキー3回ONで、アクセシビリティオプションメニューが表示できない。


Arduino を利用した Leap Motion の動画

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

Arduino を利用した Leap Motion の動画

奥にMacが見えますので、Leap Motionが直接Arduinoに接続できてはいないようですが・・・。
Leap MotionがPCだけでなく、応用範囲が広がることを示唆しておりますね。

PC限定で言えば、私は、Leap Motionは、腕が疲れると思っておりました。しかし、Arduinoを利用して、Leap Motionの認識範囲で認識するものを動かせば、腕が疲れないで済む・・・そんなことを思いつきました。
http://youtu.be/jo5fvLSvWc4
http://youtu.be/5KDY2hj31H8


Mac miniがやってきた!

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


Mac miniがやってきた!

1月末に注文したMac miniが届きました。
メモリを増設し、とりあえずの動作確認まで行いました。
Windowsも組み込みます。Windowsは、CからFドライブまであるので、引っ越しをどうするか思案中です。
USB3.0のHDDをWindowsのDからFドライブにする予定。
Windows7と8.1を入れたいけど、デバイスドライバーなど問題ないといいのだが・・・。
開発のメインPCにする予定です。


Windows8 /8.1 対応の「できマウス。」

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


Windows8 /8.1 対応の「できマウス。」

「できマウス。」はWindows8でも使えますか?の問合せをいただく機会が多くなっております。
Windows8/8.1のタブレットPCは、基本的にマウスカーソルが表示しません。
マウスを接続していても、マウスカーソルは表示しません。マウスをググッと動かすとマウスカーソルが表示されます。
現在は、入力支援が必要な場合のマウスカーソル表示は、とても重要です。
マイクロソフト社には、マウス設定の中に、マウス接続の場合は、常時マウスカーソルを表示するのチェックボックスの付加をお願いしておりますが、実現には至っておりません。
さて、「できマウス。」は、マウスではなく、GamePadなので、なおさらマウスカーソルを表示することはできません。
そこで、Windows8/8.1対策としまして、GamePad + マウス、つまり「できマウス。」は、複合USB機器となります。
「できマウス。」がマウス機能を持つことによって、ググッとマウスを動かしたときと同じ動作をして、マウスカーソル表示機能を持ちます。
マウスカーソル表示ができますので、従来の「できチョンツー。」などの「できマウス。」の仲間たちのアプリ利用ができます。
ここ、2週間ほど、WindowsのSleepを復帰させる機能追加することができず、壁にぶつかっておりましたが、なんとかクリアできました。今度のCPUは、ファームウェアの書き換えができます。
PCのUSBが、電源管理にきちんと対応していれば、新しい「できマウス。」で、Sleepからの復帰もできます。
「できマウス3。」という名称を予定しております。外観は、現在と同じです。
図は、開発用KITです。


iOSスイッチコントロールでの誤操作防止策

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

「できiPad。」のユーザー様から、スイッチコントロールを1個のスイッチで操作中に、誤って設定メニューのBluetoothをオフにしてしまったとのサポート依頼がありました。
設定そのもののアイコンが1ページにありますね。
これを、利用者の承認を得て、最後のページに移動しておくと良いでしょう。


新しいMac miniがやってきます!

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

Macmini

Parallels1

Parallels2

1月末に注文したMac miniが間もなくやってきます。
Fusion Driveが品薄とかで、納期がかかると言われておりました。
Windows7とWindows8.1も入れ、開発環境をMac mini1台にしようと思っております。モニターは現在使用中の2台を接続しての利用です。メモリー増設は、純正は高いので、別途購入です。
Macの引っ越しツールにも、きっと驚くだろうな・・・と期待して待っております。
OS共存ツールは、Parallelsを利用します。iOSのリモートアプリもついており、リビングのiPadで、MacマシンやWindowsをリモート操作できます。
http://www.parallels.com/jp/
を利用します。
既存のモニター・キーボード・外部HDDもそのまま使えますので、そのぶん安価に導入できるのが魅力です。


SoundingBoard iOS7で録音できない?

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


SoundingBoard iOS7で録音できない?

//—
iOS7にしたのですが、そうするとSoundingBoardのアプリに録音ができなくなくなりました。
//—
のお問い合わせをいただきました。
手持ちのiPadで試してみました。
SoundingBoard Ver4.14 iOS 7.04 録音できない!
SoundingBoard Ver4.14 iOS 7.02 録音できる!

みなさんのiPadではどうですか?


Q&Aに、スイッチコントロールのON/OFFの方法を追記

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


スイッチコントロールのON/OFFの方法を追記

「できマウス。」プロジェクトのサイトのQ&Aに、スイッチコントロールのON/OFFの方法を追記いたしました。
iOS製品を共有で利用される場合は、アクセシビリティオプションメニューを利用されるとよいですね。
HOMEボタンを3回ONしてメニューを表示させます。
http://dekimouse.org/wp/toiawase/qanda/


 
トップに戻る