みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

昨夜、「できパワーforPC。」の新しい部品を利用してのファームウェアができ、動作テストもOKですので、オンラインショップでの購入が可能になりました。
「できパワーforPC。」は、お好みの外部スイッチで、PCの電源を入れることができます。すべてのPCで可能とはいきませんので、あらかじめ、メーカー名と機種名を教えてください。
また、購入後30日以内でしたら、送料はご負担願いますが、返品に応じます。
「できパワーforPC。」には、スイッチONの出力信号端子がありますので、その先に、オペレートナビや伝の心のスイッチインターフェイスを接続できますので、一個のスイッチでPCの電源を入れ、そのまま、スイッチ対応アプリの操作ができます。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekipower/


「できパワーforPC。」のファームウェア開発

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


XportDOS

これには、DOS窓が必要で、忘れかけたコマンドを駆使しております。
「できパワーforPC。」は、外部スイッチでPCの電源を入れる支援機器ですが、使用しているXPortというCPUを含む部品の仕様変更によって、今までのファームウェア互換でなくなり、再構築しております。
それにしても、古い開発環境をいまだに使っているメーカーには困りますが、そうも言ってもいられませんね。
DOS窓???・・・知らない方もいらっしゃるでしょうね。
開発ツールは、Borland C++ 5.0 で、ご存知の方は、懐かしいでしょうね。すでに、Borland社は存在しませんので、CDを探すのも手間取りました。
「できパワーforPC。」のファームウェア再構築には、時間を要すかも知れません。
メーカーサポートを受けるには、48万円を要します。とても、出費できない額です。
MacでWindowsXPの32ビット版を利用し、DOS窓を開いております。


The Eye Tribe 最新Updateがおかしい

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


The Eye Tribe

最新版の0.9.33をインストールしたら、USB3.0対応のPCに接続しても、2.0に接続中となってしまい、エラーになります。
Windows8.1/7でも同じ。
0.9.28までは、順調に動作していたのに・・・。
The Eye Tribe のフォーラムに書き込んだら、メーカーから前バージョンに戻すように指示がありましたが、前バージョンでもエラーになってしまいました。
もし、The Eye Tribe をお持ちの場合は、バージョンアップは、急がない方が良いかも知れませんね。
http://theeyetribe.com/

余談ですが、USB3.0のケーブルやHUBは、2.0とは異なります。
違いは、コネクタの中のプラスチックが青になります。USB2.0以前は、白ですね。
デバイス側のコネクタも変更されております。


iPadなどで外部スイッチ使う際は勘違いしないでください(2)

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

Voice4UやSoundingBrd・・・トーキングエイドfor iPadの操作は、キーボードの1/Space/3/Enter/h の信号を受けて動作します。

これに対し、スイッチコントロールをONにしますと、キーボードの信号をスイッチコントロールが一旦横取りし、関連付け(設定)されたアクションを発生させます。
Voice4UやSoundingBrd・・・トーキングエイドfor iPadの操作の際に、スイッチコントロールをONにしてしまいますと、キーボードの信号が横取りされ、それぞれのアプリには届かない訳で、本来の操作ができないということになります。
Voice4UやSoundingBrd・・・トーキングエイドfor iPadの操作可能な状態で、メモアプリに移動してスイッチONしますと、1/Space/3/Enter/h の文字が入力されますが、スイッチコントロールをONにしますと、文字は入力されないことで、ご理解いただけると思います。

補足ですが、音楽関係やボリュームやHOMEやSiriの信号は、マルチメディアキーと言って、スイッチコントロールには横取りされない信号なので、スイッチコントロールに関係なく機能するわけです。

外部スイッチでiOS操作の講習などをご担当される場合、その資料の中に、”外部スイッチで操作=スイッチコントロールではない”ことも、付記していただけますようお願いいたします。


iPadなどで外部スイッチ使う際は勘違いしないでください

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

iOS7でスイッチコントロール機能が搭載されましたね。
でも、ここまでの経緯を知らない方は、
外部スイッチでの操作 = スイッチコントロール と思ってしまう方が多いようです。
Voice4UやSoundingBrd・・・トーキングエイドfor iPadの操作までスイッチコントロールの外部キーを利用するアクションを割り当てて・・・結局分からなくなっての問い合わせをいただくことがあります。
アプリによって、
外部スイッチでの操作 = スイッチコントロール ではないことをどのようにお伝えするか・・・うーむ!
外部スイッチで操作をサポートされる方が、悩まないで済むようにしたい。


Windows 7 でショートカットのアイコンが白紙対策

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


アイコンが白紙

ショートカットアイコンが、たまーに、白紙になったことはありませんか?
下記に復帰させる手順を記します。
1.「C:/ユーザー/ユーザー名/AppData/Local/IconCache.db」を削除
2.「IconCache.db」があったフォルダ内で右クリックし「新規作成」で「テキストドキュメント」を作成
3.作成された「新しいテキスト ドキュメント.txt」のファイル名を「IconCache.db」にする
4.「IconCache.db」を右クリックして「プロパティ」を開く
5.「プロパティ」の「属性」の「読み取り専用」にチェックして OK
6.マシンを再起動


iPadをWindowsのモニター(共有)にしてみました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


iPadをWindowsのモニターに

iPad Airは軽量なので、ベッドサイドでのモニターとしても利用できるかの試みです。
市販のipadアームスタンドが利用できるかの試みです。
試される場合は、各自の責任においてお願いいたします。


ご利用者様から
//—
スイッチを回数押す場合に、押す速さの認識の速度は変えられるんでしょうか?あまり早く連続して押すのは難しいので・・・
//—
との問い合わせをいただきました。
「できiPad。」は、ペアリング直後は、スイッチコントロールをスイッチ1個のONの回数でアクションが決まります。
そのONの長さですが、実は2通り備えております。
短くONしますとピッと音がします。長くONしますとブッと音がします。長くONでの間隔は約1秒です。
「できiPad。」Ver2.4以降をお持ちの方は、長ONで6回試すと、ミレドと音がして、「できiPad。」がDeepSleepになることを試せます。短ON6回でも同じです。長短を交えての6回は保証外となります。


Windows8/8.1タッチタブレットPC役立つアプリ1

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


TouchMouse

タッチタブレットで、ファイル一覧から目的の行を指でタップするのって、とても難しいですね。
デスクトップでしか利用できませんが、仮想マウスパッドをご紹介いたします。

左右のボタン/カーソル移動/上下スクロールなどできます。
http://www.lovesummertrue.com/touchmousepointer/ja-jp/


 
トップに戻る