みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

最近、iOSの改造スイッチとして、シャッターリモコンの投稿を見かけます。
私の理解では、これは、ボリュームコントロール信号を送っている製品と思います。iOSのカメラシャッターは、カメラにするとボリュームボタンがシャッターになることを利用した製品です。
さて、これをスイッチコントロールで使えるかといいますと、使えません。
iOSのキー入力の種類は通常+マルチメディアキーがあります。
HOMEボタンや音楽再生停止などは、マルチメディアキーになり、コントロールスイッチ機能では割り当てができません。

シャッターを手元で・・・の簡単な方法は、iOS製品の付属のイヤフォンのボリュームの操作で有線ではありますが可能です。

手前味噌ですが、「できiPad。」は、マルチメディアキーをサポートしており、さらに、約1秒間隔での20回連続シャッターOn機能もあります。この場合、スイッチコントロールモードにする必要はありません。
マルチメディアキーはダイレクトに働きます。

なお、図のシャッターリモコンは、Bluetoothでこの価格は素晴らしいと思いますし、この製品を否定する投稿ではありません。
マルチメディアキーをお知らせしたいだけです。

http://news.mynavi.jp/news/2014/05/23/520/


「できiPad。」のようなBluetoothスイッチインターフェイスを利用してスイッチコントロールをONにしていた場合に、Bluetoothスイッチインターフェイスを忘れたりした場合は、表題のようになって、あわててしまいますね。
対処方法の例を書きます。
1.Siri搭載されていない場合
スイッチコントロールの設定で、画面をタップと定義しておく。HOMEボタン3回ONで、アクセシビリティオプションを表示できるようにしておく。
この準備をしておきますと、HOMEボタン3回ONして、スイッチコントロールにフォーカスがあたった際に画面をタップすればスイッチコントロールから抜けられ、表題の表示が消えます。
2.Siri搭載の場合
Siriを起動して、VoiceOver(ヴォイスオーバー) オンと語りかけてください。スイッチコントロールから抜けて、VoiceOverモードになります。さらにSiriを起動して、VoiceOver(ヴォイスオーバー) オフと語りかけてください。
詳しくは、下記に記載されております。
http://dekimouse.org/wp/toiawase/qanda/


The Eye Tribe 最新Updateがおかしい2

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


Osmo

4月13日の投稿で下記のようにかきましたが、それの代替品が発送されたようです。
This sure is exciting! We’ve just shipped The Eye Tribe Tracker to you.
//—
最新版の0.9.33をインストールしたら、USB3.0対応のPCに接続しても、2.0に接続中となってしまい、エラーになります。


Osmoを予約注文しました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


Osmo

50%引きなので、送料分が助かります。
それにしても、iPadのカメラレンズの前に、ミラーを付けて、手元を撮影する愛ディアって脱帽!!!です。

Date: May 24, 2014 at 00:09 (UTC)
Pre-order number: 652217640864****
Item: Osmo
Price: $49.00
Quantity: 1
Subtotal: $49.00
Shipping: $26.00
Total: $75.00


「できiPad。」読売新聞に掲載していただきました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

読売新聞に掲載

5月21日の読売新聞朝刊(12版)の10面に”スマホがサポート”と題した記事の中で、「できiPad。」を紹介していただきました。
DropTalkや指伝話とご一緒の紹介です。
写真は、せがれが撮ってくれました。
中邑先生のコメント付きの記事です。


光回線がやってきました

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


光回線がやってきました

ADSL50Mで利用しておりましたが、このたび、Nuro光回線に乗り換えました。

ちょうど、iOSのアップデートがあり、ダウンロード時間がADSLでは50分かかる表示でした。光回線に切り替えましたら、5分の表示で、実際は3分で終了でした。
ADSLは50Mですが、実効速度は10Mを切っていました。
Nuro光は実効速度は450Mだそうです。測定サイトの値は、289Mでした。
光に乗り換えるための設備投資は、古いHUBを交換2,800円、LANケーブルをカテゴリ6に変更600円x3本でした。
ホワイトコール24に無料加入すると、2年館1,522円x家族携帯割
http://www.nuro.jp/hikari/phone/sb.html
NTT回線は休止なので、NTTの基本料金はなくなります。
戸建でも光回線が導入できる時代になってきました。


「できリング。」Windows8版はデジタル署名が必要

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


「できリング。」Win8試作

「できリング。」Windows8/8.1対応を望まれる声が多くなっておりますので、チャレンジしておりますが、リングの残像を防止したり、右クリックメニューにも隠れないようにするには、アプリにデジタル署名を施さねばなりません。
この、デジタル署名の購入価格が1年有効で10万円と、とても高額です。1年後にバージョンアップしようとしますと、また10万円が必要となります。

デジタル署名をしますと、UAC(ユーザーアカウント制御)の画面でも動作できるようにはなりますが・・・とにかく高額で困ったものです。せめて更新料も10万円ではなく、1万円になってほしいものです。
「できリング。」は、「できマウス。」に無料で付属しております。デジタル署名を含む場合は、有料版にしての公開になると思います。うーむ!価格を決めるのが難しい。
残像防止の様子を動画にしてみました。


 
トップに戻る