みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

Appleイベントカウントダウンが始まった!

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

iOS8と「できiPad。」のBluetoothのペアリングが難なくできることを期待している。
iOS8 beta2/3ではまったくペアリングができず、Apple社にお願いメールを送った。Bluetooth入力支援機器の現状を書いた。健康器具との連携のためもあるだろうが、Bluetoothペアリングの手順だけは、現状維持をお願いした。
iOS8 beta4/5では、現状に戻った。正式版も、そうであって欲しい。
「できiPad。」のユーザー様は、「できマウス。」プロジェクトの
ホームページをご覧になってから、iOS8へのアップデートをお願いしたい。ペアリングできなければ、なにも操作できない。
http://www.apple.com/live/2014-sept-event/


iOSアプリを作ってみよう!

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


参考書を購入しても、途中で挫折することが多いですね。
youtubeの動画で学ぶ方法もありかなーと思い、ご紹介いたします。
BGMも流れて、おだやかな気持ちで見ること(学ぶこと)ができます。
動画解説者は、ゆっくりした語りかけで、安心して見ることができます。
開発には、MacPCが必要ですが、9月2日の投稿にありますように、外部モニターがあれば、Mac miniの選択も有りです。
MacPCでは、Windowsもインストールして起動もできます。

準備編:http://youtu.be/drWb3QvKubM
コードを書かないで作る:http://youtu.be/3hfa4Dcayyg
太鼓アプリ:http://youtu.be/2EgaZadZP44


現行「できマウス。」がMacのスイッチコントロールに対応!

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。

現行「できマウス。」がMacのスイッチコントロールに対応!
現行「できマウス。」がMacのスイッチコントロールに対応!

ページの投稿にユーザーの白坂さんからの貴重な情報をいただきました。
//—
「できマウス。」を送っていただいた、高松市の○○です。 Macの「スイッチコントロール」が「できマウス。」で動きました。 PCサポートで使えそうです。 ありがとうございました。
//—
えつ!!!??? 早速こちらでも試してみました!

「φ3.5ユニット。」の1番に接続したスイッチに項目を選択を割り当てて、Macのスイッチコントロールが利用できますね。グライドカーソルにも反応しますね!
現行の「できマウス。」がMacのスイッチコントロールで利用できるとは知りませんでした。試してもみませんでした。
貴重な情報をありがとうございます!
なお、現在開発中の「できマウス3。」は、もっと、多くの機能が追加予定です。
Apple社のAccessbilityへの取り組みに敬意を表します!


MacでWindows

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


MacでWindows
MacでWindows

ときどき、開発環境を尋ねられるときがあります。
2011年までは、約5万円のノートPCに2台の外部モニターを接続して利用していました。
その後、MacでWindowsを利用するようになって、ずいぶんたちました。
2011年12月にVMWare FUSIONを利用しはじめ、2013年11月にParallels Desktopに乗り換えて、先日、Parallels Desktop 10にUpDateしました。
Windows7/XP/8.1 それとMacを1個のキーボードで利用でき、Mac純正のトラックパッドを3本指でなぞるだけで各OSを切り替えられます。
「できマウス。」の各OSでの動作確認がとても楽になりました。
ハードウェア開発にも、何ら支障がない状態が続いております。
PCはMac mini 約6万円、使い回しの2万円の液晶モニター2台で、デュアルモニター表示して利用しています。
添付図は、1台のモニターに、各OSを集めて表示したものですが、各OSとも、2台のモニターを利用してフルスクリーンで利用できております。
iOS製品とも共有ができ、予定やメール着信など吹き出し表示してくれます。


できマウス3。」(USB版)開発経過報告4

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


「できマウス3。」(USB版)開発経過報告4
「できマウス3。」

「できマウス3。」は、GamePad/Mouse/Keyboardの機能を有しますが、利用者がモード変更した場合、それを記憶し、当然、電源OFFでもその記憶が消えないことが必須で、そのテストを行っておりました。
E2PROMというモジュールをプログラムで組み込むことで、実現できました。
これで、3種のデバイスの状況を保存できます。
また、Macのスイッチコントロールでの利用の際には、スイッチONの回数での利用か、レバースイッチのような複数スイッチでの利用かの設定を保存することができるようになりました。


「できマウス3。」(USB版)開発経過報告3

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


「できマウス3。」(USB版)開発経過報告3
「できマウス3。」

下記のように、8月26日に投稿いたしました。
その時の画面は、Macでした。きょうは。Windowsの画面を投稿いたします。1個の「できマウス3。」が3個の機能を持っていることが
ご理解いただけると思います。

//— 以下は8月26日投稿から抜粋
「できマウス3。」(実は、現行は「「できマウス2。」)のCPUはファームウェアのバージョンアップが可能になります。
また、現行のGamePad機能の他に、MouseとKeyboardの機能も付いた複合入力支援機器となります。


OriHimeというロボット

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


OriHimeというロボット
OriHimeというロボット

先日、息子が居酒屋で偶然に隣り合わせたNさんに話しかけ、ひょんなところから、支援機器の話題になったそうです。
そのNさんから、OriHimeの情報をいただいたそうです。
OriHime開発のYさんとも連絡がとれました。
Yさんは、”死ぬまでロボットを作っていく”と話しております。
その言葉に感激の勢いで!!!私も死ぬまで「できマウス。」プロジェクトでモノづくりと宣言。
若い方々が、多くの仲間と夢を実現していく!
応援します!!!
「ベッドの上から会いたい家族や友人に会える未来」の実現を目指す
遠隔分身コミュニケーションロボット
https://www.facebook.com/orylab


タブレットPCのUSBコネクタ

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


タブレットPCのUSBコネクタ
タブレットPCのUSBコネクタ

タブレットPCを選択するポイントとして、通常の大きさのUSB端子が付いているかの確認も必要と思います。
それは、今、利用しているUSB入力支援機器を接続するのに、Micro USB(マイクロUSB)端子の場合は、アダプタが必要になりますね。
Micro USBの場合、アダプタケーブルを接続して、タブレットPCの背面にマジックテープで固定も考えられますね。
Micro USBのアダプタとしては、下記のようなものがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0085PANN6

しかし、最近は、USB3.0も出回りだしたので、延長ケーブルもUSB3.0が良いかも考慮する必要もあるでしょう。
上記のアダプタは、2.0用となります。
通常のUSBコネクタの場合は、色が青ですと3.0対応品となります。
The Eye Tribeのように、USB3.0でないと動作さいないものも出てきていますので要注意です。


「できマウス3。」(USB版)開発経過報告2

Categories: facebook
コメントは受け付けていません。


「できマウス3。」(USB版)開発経過報告2
「できマウス3。」開発経過報告2

Windows8.1で、PCのSleepからの復帰は、容易に開発できましたが、なぜか、電源ONで機能しない現象に悩んでおりましたが、本日、クリアできました。
「できマウス3。」(実は、現行は「「できマウス2。」)のCPUはファームウェアのバージョンアップが可能になります。
また、現行のGamePad機能の他に、MouseとKeyboardの機能も付いた複合入力支援機器となります。
「Φ3.5ユニット。」の2番に挿入したスイッチをONのまま挿入しますと、Mouseに。
「Φ3.5ユニット。」の3番に挿入したスイッチをONのまま挿入しますと、Keyboardに。
デフォルトでは、現行の「できマウス。」と同じGamePadに。
と、いった感じを予定しております。
とりあえず、MacのSwitchXSの入力デバイス設定画面で、「できマウス3。」が、GamePad機能の他に、MouseとKeyboardの機能があることが、下図で見えますね。
Macのスイッチコントロールにも対応予定です。
“利用者自身で、GamePad/Mouse/Keyboardの機能切替をしたい”というご要望をいただいております。他にも、愛ディアがありましたら、お気軽にお寄せください。


 
トップに戻る