ANAからの回答をいただきました。
内容から、ベルト着用サイン消灯で利用できるようですね。
//—
いつもANAをご利用いただきましてありがとうございます。
お問い合わせの件について
i-Pad、およびそれに接続してご利用いただく機器はそれぞれ本体が電波を発しない状態であれば機内にお持ち込みのうえご利用いただけますがご利用いただけるお時間帯に一部制限がございます。
機内では、ドアが閉まりましたら本体、およびWi-fi、Bluetoothの通信機能をOFFに設定し、電源をお切りください。
離陸後、ベルト着用サイン消灯または電子機器使用禁止解除のアナウンスよりご利用いただけます。
着陸前の電子機器使用禁止のアナウンスがございましたら電源をお切りいただき、到着後はドアが開いてから電源をお入れください。
機内での電子機器類のご利用につきまして以下のページより詳細をご確認いただけますのでご参照ください。
▼手荷物について ~機内での電子機器の使用について~
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/inflight.html
なお、電子機器類は検査場前のかごに入れていただき検査場を通過していただきますので
保安検査へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
(航空保安検査に関しましては、国、空港、航空会社がハイジャックやテロ等の防止を含む航空便の安全運航のために協力し実施しております。)
なお、弊社では、病気やけが、障害をお持ちのお客様などご搭乗に際し不安をお持ちのお客様にも出来る限り安心してご搭乗いただけますよう専用窓口「ANAおからだの不自由な方の相談デスク」を設けさせていただいております。
▼おからだの不自由なかたへの空の旅へのお手伝い
http://www.ana.co.jp/share/assist/index.html
ご心配の点などございましたら、ご相談を承りますのでお気軽に下記の専用窓口までご連絡ください。
●ANAおからだの不自由な方の相談デスク
受付時間:09:00~17:00 年中無休
電話 0120-029-377
0570-029-377(携帯電話)/03-5757-7251(PHS、国際電話)
FAX 0120-029-366
03-5757-0254(国際電話)
また、弊社ホームページ内、以下のページにて機内で健康で快適にお過ごしいただくための情報を掲載いたしておりますので、ご参照いただけましたら幸いに存じます。
▼Safety Information/あなたの安全を守るために
http://www.ana.co.jp/ana-info/ana/lounge/hard/hard2/index_kenko.html
今後ともANAをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
- ANA SKY WEB -
ANA国内線担当
————————————————————————
<今般頂戴したご意見>
代理でのお問い合わせですが・・・
重度障がい児童と母親が、国内線に搭乗予定です。
その際に意思伝達の手段としまして、iPadを機内持ち込みしたいとのご希望です。
機内モードにして操作いたします。(WifiとBluetoothはOFFにいたします)
操作には、外部スイッチを利用します。
これはUSBの小さなユニットで、iPadとケーブルで接続し、
意思伝達アプリ内で使用いたします。離着陸以外で上空での利用は可能でしょうか?